冬の畑では越冬野菜の植え付けも終り、

 

冬野菜もボツボツ採れるようになりました。

 

畑を見て廻ると思わないものに出くわしたりします。

 

そんな畑の様子をアップしました。

 

 

 

畑の西側半分です。

 

4畝にタマネギ、ソラマメ、ニンニクがあります。

 

 

 

畑の東側半分にはエンドウ類、ダイコン、ブロッコリー、

 

ハクサイやキャベツなどがあります。

 

 

 

こちらはフェンス沿いのニンニクとソラマメの畑です。

 

 

 

 

茎ブロッコリーには早くも花が咲き始めました。

 

 

 

 

ロメインレタスにも花が咲いています。

 

 

 

もう大丈夫だろうと少し点検の目が緩んだところ、

 

頂花蕾がヨトウに占拠され、巣窟になっていました。

 

小まめな点検を怠ることは出来ません。

 

 

 

この日食べられそうなブロッコリーと

 

茎ブロッコリーを採りました。

 

 

 

シュンギクを収穫しましたが、

 

切り取った茎元から新芽が次々に伸びて来ます。

 

 

 

 

最近、モグラ塚が目立ちます。

 

モグラの駆除はなかなか難しく、素人の手には負えません。

 

 

 

 

畑仕事中に2回カエルに出会いました。

 

とういう種類のカエルか分かりませんが、

 

2匹は背中の模様が違うので別々のカエルです。