昨日に続いて庭の花たちを見て廻る
ブラガーデンをアップしました。
今日の主人公はプランターや鉢植えの花たちです。
昨日、トイレで目が覚め時計を見たら5時半でした。
前日は愚図づいた天候でしたが、
予報では明日から晴れるとのことで、
ベランダに出てみたら空には雲一つ無く、
晴れ渡り東の空が明け染めていました。
庭先のフェンスの内側にオステオスペルマムが2鉢あります。
去年、植え付けたものですが、
枯れることも無く元気に春の開花に備えていました。
アジュガがランナーを這わせ露地にも増え広がっています。
アジュガは花が重なって咲いた花穂の姿が
十二単に良く似ていることから、
別名ジュウニヒトエとも呼ばれています。
大鉢に移植したアジュガも元気にしています。
ミヤコワスレ2鉢も春の開花に備えています。
こちらのコンテナには3種のミヤコワスレがあります。
鉢に植え付けた実生の万両も元気でした。
実は未だ僅かです。
鉢植えの万両の鉢合わせですが、鉢は八では無く六でした。
昨年、自生のローリエ2株を鉢に移植したところ、
3倍程の高さに伸びていました。
草ぼうぼうのコンテナの片隅に小さな花が咲いていました。
花の名前は分かりませんがナス科の花みたいです。