畑ではニンニクの植え付けが終ったので、

 

前から少しずつ進めていたタマネギの畝立てに取り掛かり、

 

2本の畝立てを完了しました。

 

 

 

 

畝をスコップで掘り起こし、

 

 

 

ここには乾燥したゴーヤのつるを埋め込みます。

 

 

 

そこへぬかを入れます。

 

 

 

薄く土を戻した後タップリ散水しました。

 

 

 

畝立てが終り、

 

 

発酵牛フン堆肥を入れて耕します。

 

 

 

植え付けはもう少し先になりますが、

 

取り敢えずタマネギ専用の有機肥料を撒いて置きました。

 

 

 

こちらはタマネギの2本目の畝です。

 

こちらには干し草や枯れたゴーヤのつるを埋めました。

 

以下、畝立ての手順は1本目と同様です。

 

 

 

 

 

 

タマネギの植え付けは11月に入ってからになりますが、

 

何とか植え付けに間に合いました。

 

去年は苗を自家育苗しましたが、

 

余り良く無かったので今年は買うことにしました。