味噌仕込みの第2日目、
作業は8時半から始り順調に進み11時頃に終わりました。
作業に先立ち施設の方から、
機械の取り扱いや注意事項について
細かな説明がありました。
大豆の煮込みが始りました。
計器を見ながら時間を計り、最後は種火に落として蒸します。
大豆が蒸し上がったらこの機械でミンチ状にします。
作業は2人で進め1人は大豆を入れ、
1人がミンチ状になった大豆をフネに受け入れます。
米麹とミンチ状になった大豆を混ぜ合わせる攪拌機です。
出気上がるとフネに入れます。
初めに米麹を入れます。
ミンチ状の大豆は温度を下げ適温を計ります。
米麹にミンチ状の大豆を入れて攪拌開始です。
少し硬めだったので指示により少量の塩水を加えます。
これで攪拌完了しそれぞれの容器に移し入れます。
持ち帰った仕込み味噌です。
冷暗所に半年ほど置いて発酵させます。
昨晩のパソコンに出た2度と無い歴史的表示です。
昨日のランキングです。