わが家から房総半島を縦断する国道128号線に出て
一宮方面に走ること5、6分程の所に、
オリンピックのサーフィン会場となる釣ヶ崎海岸があります。
会場の様子を見るために久し振りに出掛けてみました。
海岸への道路は片道1車線ですが、
これで大丈夫なのでしょうか。
海岸には大きな鳥居が立ち、
秋の祭りには近隣の神社の神輿が集結します。
広大な敷地に恒久建物の建設は見られず、
プレハブが建っていますが、何のための物かは分りません。
窓には防風のためボードが取り付けられています。
これらの建物は何に使われるのでしょうかね。
この日の午前は冷え込みましたが、
昼過ぎから陽射しが出て気温も上がって来ました。
九十九里海岸一帯は何処も同じですが、
365日1年中サーファーがやって来ています。
この日も多くのサーファーが来ていました。
車は県外が多く湘南のナンバーも見掛けました。
波は映像などで見るハワイ程の大波は見られませんが、
外海なので波は高い方なのでしょう。
この海岸では世界で活躍するサーファーが育ち、
サーフィンをするためこの地に移住する人達もいます。