畑ではマメ科撤収後の蔓やソラマメの茎を

 

日干しにしていますが、

 

梅雨入り前に畝に埋め込む作業に取り掛かりました。

 

 

 

 

 

畑には8本の畝がありますが、

 

6月8日にソラマメの4号畝に乾燥した茎を細断し、

 

掘り起こした畝に埋め込みヌカを掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

6月9日、この日は5号畝の作業に取り掛かりました。

 

ヌカを撒き終えて一休みしていると、

 

雀がやって来てヌカを啄み始めました。

 

 

 

 

一休みした後7号畝にマメ科の残り蔓を埋め込み、

 

これで畑からツルや茎が姿を消しました。

 

 

 

6月10日には最後の8号畝を掘り起こしました。

 

ここには牛糞堆肥を入れます。

 

こちらでも梅雨入りが近付きました。

 

梅雨の雨で土中の蔓や茎が分解し、

 

堆肥化することを期待しています。