エンドウ類の収穫が終る頃、ソラマメの収穫が始まります。
わが家では打越1寸と河内1寸、
それにサラダソラマメ・ポポロを栽培しました。
ソラマメの収穫は5月の中旬から始まりましたが、
莢が下向き背筋が黒くなったのを目安に収穫しました。
収穫適期のソラマメには黒い筋が入り、
若いのにはこれが見られません。
先に末孫にソラマメを送りましたが、
この日は息子の所に送りました。
こちらはわが家分のそソラマメです。
こちらはサラダソラマメ・ポポロで莢が長く、
多いと1莢に8粒入っていることがあります。
若いソラマメは生でも食べられ、クセもありません。
ポポロのもう一つの特徴は豆が色白なことです。
莢から取り出した時は純白で、
時間が経つと青みを帯びて来ます。
写真の左下は打越1寸で右下はポポロです。
収穫後の茎は短く切り暫く放置し、
乾燥したら畑に埋め込みます。