地域によって異なるのでしょうが、
ニンニクの植え付けは通常9月の中旬からとされています。
種苗専門店での話しですが、「今年は暑かったから、
植え付けはそれ程急ぐことも無かろう」とのことでした。
そんなことで昨日漸くニンニクの畝立てをしました。

先ず30センチ程スコップで掘り起こして、
トウモロコシの茎や干し草を埋め込みました。

その後にヌカを振りまき、タップリ水遣りをして、
ウッスラ土を掛けました。

畝立てをして牛糞堆肥を漉き込みます。

耕した後元肥として有機肥料を入れて耕し、
しっかり散水をして置きました。植え付けは9月下旬の予定です。

ボカシ肥が無くなったので購入した有機肥料を使いましたが、
窒素控え目に対して、リン酸、カリが多目になっています。


ニンニクは100片程植え付けます。畝はさび病感染を考慮して、
場所を離して別の所で同じようにして、畝立てをして置きました。
昨夜は雨が降り続いたので、ベレットも分解してくれています。