今年は小玉スイカ3株をコンテナに定植し、立体栽培をしています。
今迄、3回ほど人工授粉をしましたが、残念ながら成功していません。
諦めかけていたところ、思わないことが起きていました。


小玉スイカはゴーヤネットとフェンスに這うようにしていますが、
ゴーヤネットではゴーヤと小玉スイカのつるが絡み合うようにして
伸びています。この日草を抜きながらネットを整理していたら、
そこに可なり大きくなった2個の小玉スイカが、姿を現しました。
その隣には受粉した小玉スイカが並んでいました。

こちらはフェンスの小玉スイカですが、多分、受粉していると思います。

少し艶に賭けていますが、この日は賀茂ナス3個を収穫しました。

キュウリ第1弾は樹勢が落ちて来ているので、曲がりキュウリ、
尻太りキュウリ、尻細りキュウリが出始めて来ました。
一番下のはキュウリ第2弾の初採りです。

この日は綺麗に色付いた大玉麗夏と、ミニトマト千果が採れました。

最盛期を迎えたインゲンが大量に採れています。
これは茹でて冷凍保存します。
莢付きの悪かったエダマメですが、この日で収穫は終りました。
しっかりした甘味の濃いエダマメでした。