ジャガイモを定植したのは3月6日でした。それから2ヶ月と3週間後
茎が倒れ弱って来たので収穫することにしました。
わが家のジャガイモ栽培は、超浅植えの逆さ植えで、
黒マルチを張った後は土寄せも追肥も無い放任栽培です。

出来具合は全く分りません。
取り敢えず畝の半分の茎を切り取りました。

黒マルチを剥がすと地表にジャガイモが転がっていて、
掘り起こす必要はありません。

大きなジャガイモもありますが、
種芋が残っていて未だ成育中のものもあります。

根元から細くて白くて長いストロンが伸びて、
その先に生長中のジャガイモがあります。
このため畝の半分は暫く残すことにしました。

思いの外大きなジャガイモが出来ていましたが、
これから生長しそうなものもあります。


大と小に仕分けしましたが、無肥料の放任栽培にしては、
まずまずの出来かと満足しています。

ジャガイモの収穫後、倒伏していた赤タマネギを収穫しました。
出来はやや小ぶりです。