今年は例年より早めに夏野菜の定植が終り、
未だ本格的ではありませんが、少しずつ生長しています。
中には収穫した方が良さそうな物もあります。
一方、越冬野菜のエンドウとタマネギは撤収しましたが、
ソラマメはその都度必要分だけを採り、
残る赤タマとニンニクが収穫を控えています。

5月16日・ピーマンが大きくなって来たので、
木に負担を掛けないため早めに採りました。
2年連続でさび病に見舞われたニンニクですが、
今年は免れどんな様子なのか、中位の茎を掘り起こしてみたところ、
まずまずの出来でホッとしました。


5月18日・ニンニク畑を見廻っていたところ、
今迄見なかったさび病が発生しているのに気付きました。
生長の終りに近付き葉の細胞壁が次第に衰えて来て、
さび病に負けたためかと思われます。
球はどうなのか太めの茎を掘り起こしたところ、
既に大きく生長していました。
さび病に罹った葉は切り取り、ゴミに出しました。



5月19日・この日収穫したソラマメと庭に生えている蕗です。

5月20日・キュウリが大きくなって来ていますが、
親づるに負担を掛けないよう早めに採りました。
曲がりキュウリは水不足の証拠です。