末孫がじーじの畑のお手伝いをしたいとのことで、
先週末にやって来ました。朝早くから起きて畑仕事を、
楽しみにしていたようです。母親の次女も頼みもしないのに、
せっせと草取りや低木の剪定をしてくれました。

倒伏したタマネギが畝に半分残っていたので、
それを抜き取り葉を切り取りました。楽しそうに働いています。

この日収穫したタマネギですが、大小様々です。

タマネギの後はソラマメです。「空を向いていたソラマメが、
下向きになり莢の背中が黒ずんで来たら採れるんだよ」と教えて、
ソラマメの切り取りを任せました。


細長い莢はサラダソラマメ・ポポロですが、採れたタマネギとソラマメ、
それに収穫して置いたツタンカーメンなどを持ち帰って貰いました。

なかなか手が廻らず放任状態で、草ボウボウのフェンス際を、
次女が綺麗さっぱりと、抜き取り切り取ってくれました。
大助かりです。唯、伸び始めていたキクの新芽も、
抜き取られていました。これからまた新芽が出て来ることでしょう。

こちらにはユキヤナギとハギです。両方とも枝が長く伸びます。
ユキヤナギも咲き終わり、伸び放題の枝を思い切り
剪定してくれましたが、ハギは花芽を付ける頃かと思います。
今年は咲くかどうか分りませんが、サッパリしたので感謝です。

ユキヤナギもハギも低木で、枝もそんなに太いものでは
ありませんが、良く見ると可なり強剪定しています。
思い切り切り詰めることも必要なのかもしれません。
わたしが出来ないでいることを、次女はいとも簡単にしてくれました。