今迄は多年草でも1年で終ってしまうことの多い花でしたが、

最近は幾つかが簡易温室で越冬して咲くようになりました。


イメージ 1


ナスタチウム(キンレンカ)・半耐寒性で0℃以上で越冬しますが、

耐暑性に弱い花です。2年目ですが綺麗に咲き続けています。


イメージ 2


亜熱帯植物のベゴニアは一夜で霜枯れしてしまいますが、

簡易温室で越冬して花が咲き始めています。


イメージ 3


デージーに似たオステオスペルムも綺麗な花です。


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


ガザニアは寒さにも強く、繁殖力の強い植物で増え広がります。

建物の東側で黄色と白色が咲いています。


イメージ 7


マツバギクが少し色褪せたように撮れていますが、

キラキラと輝くような濃いピンクが綺麗です。


イメージ 8

イメージ 11


シロタエギクは葉を観賞する花ですが、

最近、先端に蕾のようなものが見えて来ました。


イメージ 9

イメージ 10


トラディスカンチア(園芸名・胡蝶の舞)は葉の色に特徴があり、

寒暖の差が大きいと綺麗に色が出て来て、可憐な花を咲かせます。