今年はどう言う訳かインゲンが上手く発芽せず、

結局、苗を購入しました。一方、去年、サツマイモを植えた畝が

今年はニンニクに占領されたので、植える積りは無かったのですが、

空き畝が出来たのでそこに植えることにしました。


イメージ 1


インゲンの購入苗です。1ポット2本立てで6ポットあります。


イメージ 2


ツタンカーメンの一部を撤去した後に、連作障害防止資材を

入れて植え付けました。連作障害で収量が落ちるかもしれません。



イメージ 3


こちらは早生のタマネギを収穫した後で、

サツマイモを植え付けますが、石灰や肥料は入れません。


イメージ 4


鳴門金時の苗です。1束50本でわが家には多すぎますが、

選り分けたところ10本程は不適な苗でした。


イメージ 5


乾燥に強くするために2日間陰干しにし、

翌日、一晩水に浸けて置きました。


イメージ 6


こちらの苗はわが家の畑では植え切れないので、

友人に差し上げました。


イメージ 7


この日は夕方から雨になるとの予報でしたので、

午前中に植え付けて置きました。雨のお陰で活着したようです。

株元にタマネギの葉を置いています。