二人の親友が来訪した翌日、次女がおばちゃん達に会いたいと言って

駆け付けました。この日は曇り空でしたが、御宿までドライブしました。



イメージ 1

イメージ 2


昼食は近くの台湾料理「福亭」で済ませました。


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


最初に目指したのは岩船海岸で、岬の先端には由緒ある五穀豊穣、

海上安全の守り本尊として、人々の厚い信仰を集める

地蔵尊が祀られています。ここには小さな漁港もあります。


イメージ 10

イメージ 11

イメージ 6


ここから御宿に向うと岩和田漁港があり、

小高い丘の上に「メキシコ塔」があります。

1609年スペイン領フィリピン総監ドン・ロドリコ373人が乗り組む帆船が、

沖合で台風に遭遇して漂流し、岩和田海岸に座礁しました。

56人が溺死し、317人が岩和田村民により救出されました。

昭和53年11下1日、ロペス メキシコ大統領が国賓として来日し、

この御宿の地を訪れましたが、これを記念してこの塔が建てられました。

この後御宿の「月の沙漠記念館」に行き、夕方、家路に着きました。


イメージ 7

イメージ 8


夕食は一足先に帰った娘達が調理しました。

海老のチリソース、マグロのほっぺの焼物、ホタルイカの和え物、

豚肉のソテー、煮物のダイコンは畑で採れた物です。


イメージ 9


3日目の朝食は簡単です。この日は雨の朝となりましたが、

朝食後上総一ノ宮駅までお送りしました。