クリスマスイヴの日、日本全国の教会ではクリスマス礼拝が守られ、

御子イエス、キリストご降誕の恵みを、心に受け止めたことでしょう。

多くの教会では礼拝後に祝会が開かれ、

持ち寄られた数々のお料理に、舌鼓を打ちながら

楽しく和やかな愛餐の時が持たれたことと思います。




イメージ 1

イメージ 2


礼拝堂の正面に置かれたアドヴェントクランつにも、

4本のローソクが灯されました。

4へ本目のローソクは愛の光を表しています。

クリスマスは御子イエス・キリストによってこの闇の世に、

愛の光が灯されたことを示しています。


イメージ 3


礼拝後には祝会が開かれ、持ち寄ったご馳走を食べたり、

クリスマスの讃美歌を歌ったりします。


イメージ 4


テーブルには持ち寄られた沢山のお料理が並んでいます。


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


食卓には畑で採れた野菜や、畑で採った麦の粉で焼いた

自家製のパンも並び、更には2種類の混ぜご飯もありました。

心込められたお料理ばかりでした。