日本海沿岸は大雪で大変ですが、房総では先日少しだけ

ちら付いた程度で、降雪、積雪はありません。

それでも気温が低いので霜柱が立ったりしています。

今日は天気も良かったので畑に出て一仕事しました。


イメージ 1


今朝は可なり長い霜柱が立っていました。


イメージ 5


5月25日に堆肥などをすき込んだ畝です。


イメージ 2


今日はそこに畝立てをしました。夏野菜の定植までこのままにして

枯れ葉や腐葉土の分解を待ちます。


イメージ 6


こちらは6-8号畝の南側半分で、今は空き畝になっています。


イメージ 7

イメージ 8


この畝に前回と同様にくん炭、枯れ葉、腐葉土、ヌカを入れました。

醸造酢100倍液もタップリ撒いています。


イメージ 9


畝立てまでは出来ませんでしたが、大雑把に土寄せをして置きました。


イメージ 10


ニンニクのさび病予防のため、竹酢100倍液を散布して置きました。

今のところ頻度は週1ですが、今回は3回目目です。


イメージ 3


今日の収穫野菜ですが、小カブは終りました。

ダイコンは三太郎ですが、残りは聖護院を含め数本です。


イメージ 4


今年、初めて育てたスイスチャードです。