昨日は午後から雨との予報が出ていましたが、期待したほどの雨が
降らず、畑の上っ面2.3センチを湿らした程度でした。
今日は気温が上がっていますが、この後寒さがぶり返すみたいです。
でも三寒四温で段々春めいて来ることでしょう。

冬野菜を全て収穫した後、1月25日に空き畝の寒起しをして置きました。
1畝は5メートル弱で、全体で9畝あります。

それから10日後「野菜だより」に掲載されていた「ガッテン農法流
畝のつくり方」によって、2本の畝立てをしました。
最初にくん炭を撒き、そこに醸造酢の100倍液を散布します。

ススキが無いのでジンジャーの枯れ葉を敷き詰め、

その上に落ち葉の代りにパーク入り腐葉土を入れます。

その上にヌカを撒き、更にくん炭を薄く撒き、
最後にもう一度100倍の酢水をタップリ掛けます。

翌日は雨との予報が出ているので、ヌカなどが流れないよう、
薄く土を戻して置きました。
もう1週間ほど寒ざらしにして、畝立てをします。