避難行動の誘導・対応には消防、警察が当りますが、

        訓練に参加してみて矢張り威力を発揮するのは、

  自衛隊であることが分かりました。その装備の一端をご紹介します。



イメージ 1



     自衛隊員がいろいろな装備の紹介と説明をしていくます。



イメージ 2

イメージ 3



   浄水装置を備えた浄水車ですが、河川やプールの水などを

                飲料用に浄水します。



イメージ 4



自衛隊員の間にある袋にご注目下さい。これは用水を蓄えるタンクです。

           この日はプールの水を蓄えていました。


イメージ 5



    隊員が説明しているのは捜索に使うマイクロスコープです。



イメージ 6

イメージ 13



          こちらは高性能を備えた指揮通信車です。


イメージ 9

イメージ 7


  こちらは炊事車とでも言いましょうか、300人分の煮炊きが出来る

               釜を二つ備えています。



イメージ 8



    この日は日本赤十字社の婦人会か炊き出しをしていました。

         この鍋は500人分用で、2つ用意されていました。


イメージ 10
イメージ 11



      当日、参加者に提供された炊き込みご飯と豚汁です。

             1.000分位用意されたと思います。



イメージ 12



   体 育館で行われた地震と津波についての講演の様子です。