イチゴの苗が畑に広がりそのままでは畝も立てられないので、

      子苗をポットに移植し、葉物野菜の用の畝を立てました。




イメージ 10



               畑に広がったイチゴの苗



イメージ 5



        この苗は根元が黒ずみ根も黒っぽくなっています。

               これは親株で古株です。



イメージ 6



          こちらは子株で特徴は根が白いことです。



イメージ 7



     子株と親株の対比ですが、親株は根が古びて来ています。



イメージ 8



            子株を35株、ポットに移植しましたが、

         何株使えるかはこの段階では分かりません。



イメージ 9



        親株も元気そうには見えますが撤収します。



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



     イチゴの苗を移植した後右端に2本の畝を立てました。

      土を掘り起こし牛糞堆肥と苦土石灰を投入しました。



イメージ 1



    最後に畝を立てました。少し間を開けた方が良いのですが、

      種蒔きが遅れているので元肥に有機肥料を入れました。