先週土曜日には大原高校岬キャンパスで開放講座が開かれました。

     テーマは「秋冬野菜の育て方」で、この日は実習教材として、

        苗20株を分けて貰いました。教材費は1.000円です





イメージ 1

イメージ 2



   前の岬高校は大原高校に統合されてから、岬キャンパスとして

      園芸科の実習などが行われていますが、校舎は閉鎖され

      使えなくなりました。そのためこの日の講座は屋外でした。



イメージ 3

イメージ 4



 この日は種まきの実習があり、種蒔きポットのセッティングから始まり、

       受講生が手分けして約1.800のポットを用意しました。




イメージ 5

イメージ 6



こちらは玉レタスの種蒔きですが、風で吹き飛ばされそうな小さくて軽い

種です。一つずつ蒔きますが指の太い人はピンセットを使っていました。




イメージ 7



      苗はハクサイ4株、キャベツ6株、ブロッコリー10株です。

         準備した苗の数からこのような配分になりました。




イメージ 8

イメージ 9



  キャベツとハクサイの苗はまだ小さいので、少なくとも1週間程度先に

     植え付けるようにとのことでした。ハクサイは定植1週間後と、

   更にその先の1週間目に追肥、土寄せをするよう注意がありました。



イメージ 10



        ブロッコリーはハクサイなどよりは大きいので、

    定植することもできそうですが畑の方が万全ではありません。