昨日の台風9号は午前11時半頃に、房総半島南端の舘山に
 
   上陸しました。午後には勝浦で風速45メートルと報じられたので、
 
       いすみ市でもそれに近い風が吹いたと思われます。
 
     夕方には風も一先ず収まりましたが、強い雨が降り続き
 
        外に出ることも出来ず、ただ外を眺めるだけでした。
 
                 今朝、外に出てみると大変なことになっていました。
 
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   玄関の扉を開けて先ず目に飛び込んで来たのはご覧の光景です。
 
      簡易温室が二つ並んでいるところ、一つは吹き飛ばされ
 
             何れもビニールカバーがありません。
 
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  一つの簡易温室はビニルカバーもはぎ取られ、2メートルほど先に
 
     ひっくり返っていました。二階のベランダも金属の物干しが
 
       吹き落されて折れ曲がり、洗濯干しが散乱しています。
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   庭では肥料や用具をなどを収納する蓋が吹き飛ばされています。
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    二つくっ付いていた物入れも風で動かされ、可なりの隙間が
 
      出来ています。ラティスも大きく傾き倒れかかっています。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
      写真は台風が通過中の畑ですが木が大きく揺れ動き、
 
   既に手前のゴーヤ が途中から金属パイプの支柱ごと倒れています。
 
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    サツマイモの吊るし栽培の支柱も折れ曲がるようにして傾き、
 
           ゴーヤも完全になぎ倒されていました。
 
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        トマトの雨除けのビニールは外して置きましたが、
 
      それでも傾いています。甘とう美人も倒されています。
 
 
 
イメージ 14イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    順調に育ち期待していたモーウィ第2弾とキュウリ第3弾ですが、
 
           葉が風で大きく傷め付けられています。
 
 
 
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  プランターのトマトは倒され、近くの低木も根こそぎ倒されています。
 
             無花果の木も倒れかかっています。
 
     前の7号は房総半島沿岸を北上したので、それ程の被害は
 
       無かったため、今回は少し軽くみていたように思います。
 
          これ程の被害がもたらされるとは予想外でした。
 
     野菜はもう修復は不可能でしょう。台風が無ければもう少し
 
       収穫が続くところですが、この際思い切って撤収します。