昨日は「万木城址公園」からの帰り道、県道から入って5分程の
「いすみ環境と文化のさと」に立ち寄りました。ここも初めての所です。


夷隅(いすみ)地域の豊か恵まれた自然と、そこに暮らす人が作り
育んで来た文化に触れ、楽しんで体験出来るようにと作られ、
全国で4ヶ所に設置された「環境と文化のむら(さと)」の一つで、
平成7年1月にオープン。中心施設であるネイチャーセンターの他
トンボの沼、ハス田、ホタルの里、デイキャンプ場などがあります。

中庭から見た建物の全景で、内部には各種の展示物が多くあります。




イノシシ キョン


ハクビシン アライグマ
展示室には鳥類や動物の剥製が展示されていました。
山里では頻繁に出没する動物達ですが、ハクビシンとアライグマを
見るのは初めてでした。キョンは夕暮れの農道で一度見ました。


庭の水路で小学生がザリガニ釣りをしていました。
1匹釣り上げましたが、用具や餌はセンターで用意してくれます。