住まいが10年目を迎え木部の塗装が落ちて来たので、
 
     全面的に塗り替えることとし4月22日に足場が組まれました。
 
        外壁はサイディングとひのきの板張りで出来ていて、
 
            軒裏部分も多く可なり手間が掛りました。
 
   作業は雨の日もあり、業者の都合で途切れ途切れになりましたが、
 
             6月8日足場が解体され無事終りました。
 
 
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              4月22日・足場が組まれました。
 
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       4月28日・外壁など塗装する部分全体の高圧洗浄が、
 
              雨の中1日掛かりで行わけました。
 
 
 
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       これは二階のベランダの防水塗装で2回塗りです。
 
 
 
イメージ 5イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        
 
イメージ 6イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                   木部は流石に10年も経つと塗装も落ち、
   剥げて来ていましたが綺麗になりました。これは建物の北側です。
 
 
 
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       こちらは勝手口の軒下で今迄にも濡れ縁などを含め、
 
   自分で塗れる所は塗り直して来ましたが、手の届かない高い所は
 
       業者にお願いする外なく、今般依頼することにしました。
 
 
 
 
イメージ 7イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      こちらは建物の南側です。建て物の左側の2階の東側が
 
      気になっていたところですが、綺麗になりホッとしています。
 
 
 
イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       こちらは建て物の西側ともう一つのベランダですが、
 
        ここは西日を受けるのでダメージも大きいようです。
 
     塗料は予想していたより30%程多くなったとのことでしたが、
 
       その分木に沁み込んで防腐効果も高くなっと思います。