いささか汚らしい話しで恐縮ですが、こうしたこともありなんと思い、
何かのご参考にと思い敢えてアップしました。
悪しからずお許し下さい。
最近、トイレの水の流れが良くないことがあるので、
築9年にもなるところから、排水管の高圧洗浄を頼みました。

トイレと便槽は建物の両端にあり、可なり長い排水管で結ばれ、
全体で5つの桝があります。これがその一つです。
2

2番目の桝を開けて驚いたことには、
そこに大きな根っこのようなものがあったことです。

これがその本体です。根っこなのかどんな植物なのか、
はっきりしませんが排水管の中でこうしたものが育っていることが
あるのですね。これでは水流が悪くなるのも納得です。
何故、こうした物が排水管の中で育つのかについて、
排水管のつなぎ目の細い隙間から、毛細管のような根が伸び、
これが時間を掛けて段々と根を増やして大きく育て、
やがてこのように大きな物に生長して来るとのことでした。

他にもこうしたことが無いのか、可なり長時間長い排水管を
丁寧に洗浄して貰い、これでもう大丈夫だろうと言うことになりました。
写真は高圧洗浄で桝から水煙が上がっているところです。
万が一水洗トイレの水の流れが悪くなったようであれば、
先ずは排水管を調べてみることをお勧めします。