自分の手で庭造りをするのは楽しいことで、
作業を進めながら次の発想が思い浮かんで来ます。
長年庭先の木で囲った畑の周りが草ぼうぼうで、放りっぱなしでしたが
農閑期にこれを掘り起こして根を取り出し、手を入れました。

整地した後庭に残っていた波型のレンガを並べてみましたが、
数が足りません。これを補おうと近くのHC2ヶ所を廻りましたが
売られていません。


そこで別の敷石を買い求め取り敢えず並べてみました。
その反対側には波型のレンガを並べたところほぼ枚数が足りました。
少し踏み固められたら改めて並べ直します。

こちらは5年ほど前に作った堆肥を作るための野菜の残渣や
草置き場ですが、今は肥料などを入れ上にベニヤ板とビニールを
被せています。前々からキチットした蓋を作ろうと思いながら、
これも長年手付かずで来ました。


そこでベニヤ板を油性の防水防腐塗料を3回塗りし、縁を取り付けて
蓋を作りました。これで出し入れが手軽になりました。