わが家では生ゴミはコンポストで堆肥化し、野菜の残渣や草は
 
      乾燥させて畑に埋め、ツルや固い茎などは乾燥させた後
 
       ゴミに出しています。野菜の残渣を畑に埋める序でに、
 
      なかなかな手が付かなかった庭先の手入れをしました。
 
           二日がかりの仕事となりましたが、
 
     自分の手で庭造りするのも発想が膨らんで楽しいですね。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    空き畝を掘り起こして生乾きですが野菜の残渣を埋めます。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  その後でヌカを撒き軽く土で覆いました。暫くこのままにして置きます。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この庭先の畑の周りは初雪カズラの根が張り、草が生い茂っています。
 
 そこでスコップで掘り起こして、根など全てを根こそぎ取り除きました。
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            その後玉竜を他から移植しました。
 
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    2日目の作業は畑の反対側です。こちら側も荒れ放題です。
 
 
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
草を抜き土を均したら当初並べたレンガが姿を現しまし。
 
中途半端で終っていましたが、この先どうしようかと思案中です。
 
この畑でサツマイモの立体栽培をしましたが、今はスナックがあります。