わが家にはヘビやトカゲ、カニなどが棲息していますが、
 
   
   最近ではパーゴラの上のモッコウバラの木陰でハトが卵を抱き、
 
 雛が誕生しました。ところがそこで再びハトが卵を抱いていることが
 
  分りました。更に、今日はハチの巣が庭の木陰で見付かりました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
     先日、庭木の剪定中にパーゴラの上のモッコウバラを切り、
 
    クレーンで吊り上げようとしたところ、庭師さんがハトの卵がある
 
    と言いました。先般、雛が孵ったところなのでこれは意外でした。
 
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   作業が終って暫くすると親鳩が帰って来て、卵を抱き始めました。
 
        ところが覆いが全く無くなってしまって青天井です。
 
             強い日差しを受けたらどうなるのか、
 
         雨が降り続いたらどうなるのかが気懸かりです。
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     翌日、青天井の巣で親鳩はじっとして卵を抱いています。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   このままでは良くないと思い、無い知恵を絞って親鳩の不在中に
 
 急遽覆いを作りました。万全とは言えませんが無いよりはましでしょう。
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日はイチゴのプランターに元肥を入れるための作業をしていたところ、
 
    近くにハチの巣があって伸びていたツルを引っ張ったところ、
 
     それで巣が揺れ動いたのでしょう。突然、ハチが飛び立ち
 
  こちらも驚いて逃げましたが、1匹に耳たぶの裏側を刺されました。
 
    殺虫剤を吹き掛けて追い散らし、何とか巣を取り除きました。
 
             スズメバチでなくて助かりました。
 
 
イメージ 10
 
 
 
     殺虫剤で地上に落ちたハチです。結構、大きなハチです。