運転免許更新日が近付き「高齢者講習」の案内が届きました。
 
     高齢者の免許期間は3年ですが、これで3回目になります。
 
    高齢者ともなれば現在の自分の運転技能を確かめる上でも、
 
 この講習は欠かせません。朝8時45分から正午まで講習は続きました。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     最初は認知機能検査で16の絵画が出されこれを覚えます。
 
      その後他のテストがあり間を置いて、先に出された絵画を
 
       思い出して記入します。何とか11迄は思い出せましたが、
 
    後5つが思い出されません。次にヒント付きで再度記入しますが、
 
     これは全部思い出せました。総合点は90点でクリア出来ました。
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 次はトレイチャ―を使っての反応力の検査です。これは普通でしたが、
 
   判断動作の速さは前々回の0.858秒に対して、今回は0.618秒と
 
   速くなっていて、指導員から「若返りましたね!」と言われました。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         眼の検査では動体視力は低下していました。
 
  又、明るい所から暗い所に入った時の、視力回復時間は90秒も掛り
 
    可なり要注意です。トンネル内の運転、夜間や雨天の運転は
 
 注意しなければなりません。運転の実技では良好と判断されましたが、
 
      確実な停止と合図の時期については注意を受けました。
 
 
イメージ 8
 
 
 
  わたしにとっては自分の現状を知る良い機会になったと思います。
 
    かくして目出度く「高齢者講習終了証明書」を受け取りました。