昨日はわたしの2ヶ月に1度の通院日でした。
 
       日を同じくして妻がアレルギー検査を受けるため、
 
    鴨川の亀田クリニックに出掛けました。妻は11時半からで
 
         わたしは午後3時半の予約になっています。
 
  長女を一人家に置いとけませんので同行し、妻を病院で下した後
 
 30分程先の田植えの終った大山千枚田に、長女を連れて行きました。
 
         今回が2回目ですが、前回は妻と共に来ています。
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  棚田全体はそれ程広くはありませんが、田植えの終った田圃には
 
     水が張られ、近くの山々の変化に富んだ新緑と相まって、
 
       心休まるとても素晴らしい景観を醸し出していました。
 
       秋の稲穂の実る頃にまた訪ねられたらと思っています。
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  棚田の最上部に棚田レストランがあり、そこで「おにぎりランチ」で
 
     昼食を取りました。この地で採れるお長狭米のおにぎりに
 
    地元の筍や漬け物、それに卯の花なますが添えられています。
 
      味噌汁は勿論自家製のお味噌で、屋外のヴェランダで
 
          涼しい風に吹かれながら美味しく頂きました。
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    長女のお腹にあるのは補助人工心臓用のコントローラーと
 
       バッテリーで、この他に常に予備を携帯しています。
 
     道端に草刈りをするおバ―ちゃんの人形がありましたが、
 
            その右は人形では無く長女です。
 
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    天皇皇后両陛下が千葉国体に臨席された際に、この棚田を
 
      視察されましたがそれを記念して碑が建てられています。
 
                          右はその時に陛下が詠まれた歌です。
 
       「刈り終えし棚田に 稲葉あおく茂り あぜのなだりに 
 
        彼岸花咲く」と刻まれています。「あおく」の「あお」が
 
    読み取れませんでしたが、ひろたんさんが教えて下さいました。
 
 
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       帰途、長狭街道沿いの亀田酒造に立ち寄りました。
 
     古くからの醸造所のようで、当初使われていたと思われる
 
          大きな瓶や大釜が店頭に置かれています。
 
        ここでは「壽萬」と銘打つ高級な銘酒がありますが、
 
             記念に「大山千枚田」を買いました。
 
   この日診察を受けたのは4時45分で、終ったのが何と5時でした。
 
       1時間15分待たされ予想外の時間を浪費しました。