昨年、12月に入ってから日頃気になっていながら、
なかなか手の行き届かなかった敷地内の整備をしました。

この家を建てて7年になりますが、1年後に入居しました。
当初は庭一面がスギナ畑でしたがこれを丹念に抜き取り、
花壇を作ったり敷石やレンガを敷き詰めたりして、
少しずつ庭らしく整備して来ました。当初は次女もいたので、
時には二人して作業を進めました。
一通り整った後は畑に専念するようになり、最近気が付いたら
畑からの土で、レンガ敷きがすっかり埋め尽くされて
草が占有しています。そこで今回草を抜き取る序でに、
レンガ敷きを掘り出しました。
レンガ敷きは10センチ以上の堆積した土で覆い隠されていました。


レンガ敷きを掘り出した後畑との境に、
再びレンガを並べましたがレンガ
一段分の段差が付きました。
このレンガ敷きは右に未だ2メートル以上は続いているので、
これからも合い間合い間に作業を続けねばなりません。


こちらも気になっていた花後の
百日紅です。夏には色鮮やかな
ピンクの花で賑っていましたが、何時しか花も散り
残るは枯れ枝のみとなりました。そこで綺麗サッパリと剪定しました。
今は枝1本ありませんが、春になれば芽吹いて来るでしょう。
農閑期と言えば農閑期。少し敷地内の手入れをしてみました。