このところ校正の仕事があったりして、なかなかブログにまで
 
             手が廻らず失礼してしまいました。
 
       しかし、その間も遅れ気味の種蒔きが気懸かりで、
 
            息抜きに畑に出て種蒔きをしました。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 この畝にダイコン、シュンギク、チンゲンサイ、コマツナの種を蒔きます。
 
        手前の左側には既にニンジンが芽を出しています。
 
             その右側にはダイコンの種を蒔き、
 
          セリ科ととアブラナ科のコンパニオンにします。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     畝の右側にシュンギクの種を蒔き上からしっかり鎮圧をし、
 
             乾燥防止に燻炭を撒いています。
 
    シュンギクが少し大きくなったらチンゲンサイの種を蒔きます。
 
         ここはキク科とアブラナ科のコンパニオンです。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ここにはコマツナの種を蒔きましたが、
 
  左側はズラシ蒔きのため空けています。
 
                       写真右はこの日収穫した夏野菜。