わが家では広くもない畑なので、カボチャは支柱を立ててミニを
立体栽培しています。今年はこれが上手く行かず失敗して諦めていました。


ところがブログで「今からでも遅くないですよ!」と勧められ、
7月1日にミニカボチャ栗坊の種を蒔いたところ、
4日には発芽し5日後の9日には本葉が出ました。


その後順調に生長し7月29日には雌花が付き、 8:月1日には授粉しました。


: 現在のカボチャタワーの様子ですが、葉はウドンコ病にも罹らず
青々と茂っています。ツルもタワーの半分位にまで伸びて来ています。
一体、どれ程の実が付くのかこれからが楽しみです。

時々、ナスの畝の端から発芽したカボチャのことをアップしましたが、
元気良くドンドンツルを伸ばし畑を占領する勢いでした。
そのため子ヅル、孫ヅルを次々カットし、収穫は7.8個位にと抑えて来ました。
先に1個採りましたが昨日は5個収穫しました。
これより小ぶりのが後4個生っていますので合計10個となります。
カボチャタワーの失敗を自生苗が見事にカバーしてくれました。