建物の屋外木部塗装も1階部分は終りましたが、
 
             残すは2階のヴェランダとなりました。
 
      問題は手の届かない手摺の外側をどのようにして塗るかです。
 
 
イメージ 1
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ヴェランダの床と1間幅の手摺り内側はいとも簡単に塗り終えました。
 
 
イメージ 2
 
 
         今回の塗装での最大の難関は、この手摺りの外側です。
 
           手の届かない所を足場無しで、どうして塗るのか。
 
             何か方法がある筈だとホームセンターで、
 
            刷毛の売り場を見て廻っていたらありました。
 
      それはアルミ製の伸縮継柄です。1メートルから2メートルまで伸ばし
 
            その先にローラーを取り付けることが出来ます。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              取り敢えず手の届く所迄塗りましたが、
 
         その先は伸縮継柄を使い塗り終えることが出来ました。
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       伸縮継柄を使っても未だその先30センチ程届かない所があり、
 
  更に丸い棒を継ぎ足して補充しました。白い床は玄関のアプローチの屋根で、
 
           ここから手摺りの外側を塗ることが出来ました。