いよいよ梅雨に入りました。これからは高温多湿になり、野菜にも病気が
発生し易くなりますが、今日はキュウリに早速ウドンコ病が発生していました。

葉の表面に円状に白い粉のようなかびが生じています。
5株に6枚この症状が出ていたので、切り取ってゴミに出します。
この病気は湿度が低く、やや乾燥気味の時に発生し易くなります。


キュウリの葉の表と裏
こちらは今のところ1枚だけですが、どうもぺト病のようです。
べト病は褐色または黄色の多角形の病斑が生じ、葉の裏にかびが生じます。
15-28度で多湿になると発生します。この病気の防除には、
密植を避けて風通しを良くし、湿度が高くならないようにします。



トマトが日に日に生長しています。上から麗夏、サンロード、アイコです。