昨日は知人の葬儀があり参列するため式場の碑文谷会館に出掛けました。
下車駅は東横線の都立大学です。
最近、渋谷駅が大きく変ったので、この機会に少し駅周辺を歩いてみました。
渋谷駅は半世紀ほど前の学生時代に良く利用していた所です。


井の頭線は当時は狭いプラットホームでしたが、その後綺麗に改装されました。
井の頭線からJRへの2階通路から見下ろした駅前交差点は、
まるでお祭りの人出のように混み合っていました。


駅前広場の忠犬ハチ公は渋谷駅界隈の
移り変わりを、ずーっと見続けて来ました。
ピントがぼけていてすみません。
どう感じているのでしょうかね。
広場から宮益坂方面に向うと、右手にモダンな高層ビルヒカリエがあります。
ここは50年前には東急文化会館が建っていて、屋上にはプラネタリウムがあり、
地下にはニュースだけを上映する映画館がありました。入場料は10円でした。


渋谷駅で一番大きく変ったのは東横線でしょう。今回地上2階から地下5階に
移動しました。宮益坂中央改札口では地下鉄など4線が合流し利用出来ます。
プラットホームには自動開閉扉が設置されています。
家庭教師をしていた頃利用したのが東横線でした。


何年か振りに東横線に乗り、葬儀が執り行われた碑文谷会館に赴きまし。
その直ぐ近くに都心では珍しい古民家が、ひっそりと時の流れを見詰めていました。