10月に入りハクサイが順調に生長し、中心部の葉が巻き始めホッとしたのは良かったのですが、
それから間もなく肝心の芯に、ヨトウムシが入り込み、食い荒らしているのに気付きました。
そこでヨトウムシを寄せ付けないために、酢をストレートのまま散布したところ、葉を傷めてしまい
結局撤収することになりました。しかもヨトウムシは別のハクサイの芯に入り込んでいました。
仕方なくアファーム乳剤を試用することにしましたが、その晩激しく雨が降り流されてしまったようです。

ハクサイが順調に生長して来ました。寒冷紗を掛けて殆ど虫食いもありません。


10月11日・葉の所どころに虫食いの穴が見えました。 11月13日・芯の部分がかなり食い荒らされています。


芯の奥深い所で見付けたヨトウムシ 酢の散布で傷んだ芯の部分


10月17日・傷んだ芯は回復しそうには見えません。 10月19日・最悪状態のハクサイ1株を撤収


中には順調に育っている株もあります。 10月19日・開いた所に新しく3株を定植しました。