心配された台風17号でしたが特に目立つ被害も無く野菜達は元気でした。
 
      今日は葉物野菜用の畝を立て、家の裏に野積みしていた雑草や野菜屑の堆肥を
 
                  漉き込みました。良い堆肥が出来ていました。
 
 
イメージ 1
 
            
                              黒々とした堆肥
 
 
イメージ 2イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  野積みした雑草などは表面では残っていますが、      堆肥の中には沢山のコガネムシの幼虫が
 
  それを右側に移し左側から堆肥を掘り出しました。          いましたが、ミミズもいました。
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
   昨日、畝立てした畝に出来た堆肥を撒きましたが、明日、この畝を耕します。この畝はタマネギ用です。
 
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    今日、畝立てのために隣りの畝のモロヘイヤを整理
 
     しましたが、茎は木のように太く生長していました。
 
      畝を耕していたら1匹だけ虫が出て来ました。
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           今日耕した畝は5メートルほどで、オクラとピーマンなどを植えていました。
 
       そこからこれだけの根が出て来ました。根には沢山のコブのような物が付いていましたが
 
               この正体は一体何なのでしょうか。ご存知の方は教えて下さい。
 
イメージ 3
 
 
         堆肥を漉き込んで出来上がった畝。ここにはコマツナやシュンギクの種を蒔きます。
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             家の裏にミョウガがありますが、こんなに大きく綺麗なのが採れました。