今日は梅雨の合い間の晴れの一日となりましたが、週末は雨模様になるようです。
 
      梅雨の間は病気の発生も気懸かりです。そんな思いを持ちながら畑を見廻りました。
 
                   今日はカボチャ二つに授粉することが出来ました。
 
 
イメージ 1
 
                  野菜直売所にはサツマイモの苗が沢山出ていました。
 
           今年はパスする積りでしたが、つい手が出て紅東20本を買ってしまいました。
 
                         植える前に2.3日日、陰干しをします。
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      サツマイモを植えるために畝を起こしていたところ、
 
      掘り残したジャガイモがこんなに沢山出て来ました。
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    キュウリが背丈以上に伸び支柱を超えたので、芯を止めました。脇芽が生長して来ることでしょう。
 
イメージ 6
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    カボチャやキュウリの葉にぺト病やウドンコ病の兆候が現れています。黄ばんだ葉もあります。
 
        こうした葉は全て切り取りゴミに出します。蒸れないように緑の葉も少し切り取りました。
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 インゲンの収穫が始まりましたが、 沢山ぶら下っています。
 
   小さなピーマンですが苗木を育てるため収穫しました。