不安定な天候続きの今年の春でしたが、何とか夏野菜の定植を終えました。
その一方、越冬した野菜たちの収穫の時が近付いています。


先日、アイコの第一花房の花が咲いたので定植しました。
早速、受粉して赤ちゃんが誕生しましたが、キュウリにも
赤ちゃんが誕生していました。これからが楽しみです。



白子タマネギの茎が倒れて暫く経ちます。今日はすべてを収穫しました。
大きさは直径6-12センチと様々です。赤タマネギはもう少し先になります。
白子タマネギは甘味と水分タップリのサラダ向きの地元産のタマネギです。


ソラマメを試し採りしてみました。もう少し先の方が良いようです。
スーパーで1袋に12莢入つて400円でした。

ニンニクも試し掘りしてみましたが、まだまだ先と言う感じです。直径は4センチに過ぎません。

最盛期を迎えているスナックです。今日も100個余り採りました。


今年のイチゴはどうも出来が悪いですね。でも甘味と適度な酸味があり食感も良かったです。
白っぽいカビが生えているような物もあり、切り取りましたが病気のようです。