5月に入って漸く天候も安定し、畑仕事をしていると汗ばむようになりました。既に一部の夏野菜の定植を
終えましたが、今日は残る苗を植えたり、定植のための準備を進めました。

待機中のアイコの第一花房に花が咲き始めたので、定植しました。


NHKのテレビでトマトの根は切り詰めて植えると、根の活動が良くなると言っていたので試してみました。
左の写真は根をほぐしたところで、先端は右端の棒の所まで伸びています。
右側はその根をセンチ切り詰めたものです。

ゴーヤは毎年植える場所が決まっていますが、連作障害防止のため土嚢に入れた土を取り替えます。
左側の土嚢に右側の培養土20リットル余りを入れました。


土嚢を土に埋めたところです。
前の土嚢を掘り出し新しい土嚢に培養土を入れて
埋める作業は、結局2日がかりになりました。


上の写真はツルムラサキ2株です。大きくなるとツルが
ドンドン伸びて来るので、支柱を立てて上に伸ばします。
今日はポットに蒔き直したエダマメを定植しました


5月4日、カボチャの雌花が開花しましたが、苗が未だ
十分に育っていないため、苗の生長を優先させ、
カボチャはカットしました。


5月4日にスナックの収穫が始まりましたが、今日は5.60個位収穫しました。

妻が娘と会う約束になったので少し早めでしたが、白子タマネギを採りました。
大きいので直径8センチ程です。