今日は久し振りに春らしい一日となり、予定していた春の酵素作りに取り組みました。
 
 野草摘みの場所は里山の田圃の広がる田園地帯です。その地に住む友人ご夫妻が協力して下さいました。
 
 
イメージ 4イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      「腹が減っては戦が出来ぬ」と言うことで、奥さまが豪華な昼食のもてなしをして下さいました。
 
    美味しく頂き満腹したわたしは妻に、「さあご馳走になったから、そろそろお暇しようか」と言ったところ、
 
               「冗談じゃないわよ、これから仕事でしょ」と叱られました。
 
イメージ 7
 
           この辺りではこれから田植えが始まります。水田には山が映っていました。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    この辺りではマムシが出たりしますが、この日はテントウヘビに出会いました。写真左の中央に、
 
       頭隠して尻尾隠さずのヘビが見えます。そうこうするうちにタケノコを発見しました。
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  今日から田植えが始まりました。このおばさんは「タケノコ採っといて上げるよ」と、声を掛けてくれました。
 
        写真右のおじさんから、「何をしとるのかね」と聞かれ、「野草を採ってます」と答えると、
 
     「それなら全部持って行ってくれ」と言われました。田植えが終わると除草剤が巻かれるそうです。
 
イメージ 12
 
                    今日採った野草は4人で20キロ程でした。
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              家に帰って野草を水洗いをして切り刻み、砂糖で漬けて行きます。
 
                野草は直径40センチ、深さ45センチの容器二つになりました。
 
             この作業に2時間ほど掛り終ったのは7時近くでした。今日は疲れました。