昨日、サグラダ・ファミリア聖堂をアップし終えて、「生誕」「受難」「栄光」を表すファサード、そこに建てられる
 
 計12本の鐘塔はイエスの12弟子を表し、聖堂の外壁に刻まれたイエスの生涯にわたる数々の彫刻を思う時、
 
 この聖堂は単に外観を飾るとか、何か奇をてらうとかではなく、まさにイエス・キリストを表現する建物である
 
 ことを痛感しました。
  
  ガウディは毎日曜日にミサに出掛けたそうです。聖書を良く読んで知り、これを信じていなければ、このような
 
 聖堂を建てることは出来なかったのでは無いかと思います。独断と偏見になるかもしれませんが、この聖堂は
 
 まさにガウディとガウディが属したカトリック教会の信仰表現、信仰告白刻をみ込んだ建物に思えました。
 
               さて、今日はガウディが残した別の作品をご紹介致します。
 
 
イメージ 1イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 カサ・パトリョ 実業家パトリョの依頼で増改築した      カサ・ミラ 実業家ペレ・ミラノ結婚に際して設計。
 
 邸宅で地中海にインスピレーションを得たと言われる。     モンセラットの奇岩をモチーフにしたもの。
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  グエル公園 ガウディのパトロングエルが都市開発計画として
 
  60戸の住宅を建設する予定が、グエルの死により未完となり
 
  公園だけが残った。写真左はシンボルでもあるタイルを使った
 
  トカゲの噴水。右は公園正面のト―リス式柱列。
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        公園の周囲にはタイルを貼って、もっとも座り易い形と言うベンチが設備されている。
 
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 曲線を多用して造られた回廊。これがガウディの特徴かと
 
 思われるが、表面はセメントを流してツルツルした造りでは
 
 無く、石で覆って自然と調和させている。
 
 
イメージ 5イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      中にはこのような柱も見られる。              回廊の天井部から石積みの様子が分る。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ガウディが晩年を過した家で現在はガウディ博物館。    ガウディ特有の二重十字架でどの方向からでも
 
                                      十字架に見える。