昨日、久し振りに花の苗を買うために岬高校に出掛けました。畑に出ると生徒さん達が育てた野菜達が、
青々と元気に育っていました。収穫した野菜は生徒さん達が一輪車に乗せて地域を廻って販売しています。
新鮮で安い野菜に地域の人達も喜んでいます。わが家でも何度かお世話になりました。
ところが先生と話している中で、今この高校に思いも掛けないことが 起ころうとしていることを知らされ
一瞬、言葉が詰りました。


今日、定植したと言うソラマメ畑です。 青海原のようなダイコン畑


ネギも沢山売られて来た筈ですが、まだこんなに キャベツも同じですかまだまだ未収穫の
沢山育っていました。 キャベツがこんなに残っています。


上2枚の写真は生徒さん達のマイ畑で名札が立っています。自分で育てた野菜は家に持ち帰ることが
出来ます。家族の人達は喜んで味わっていることでしょうね。


こちらは温室です。メインはシクラメンとイチゴでした。シクラメンはもう一つの温室にもありました。


パンジーは例によって1苗50円です。畑の葉ボタンは殆ど
無くなっていましたが、4株掘り起こして下さいました。
温室を出ると沢山のブドウが育苗されていました。

昨日、先生が話して下さったことは来年度園芸科の生徒募集はするが、再来年度は募集しないことになった。
岬高校は統合され廃校になる見通しだと言うことでした。。それを聞いて呆然としました。署名活動が始まるので
協力をお願いしたいとのことで、「勿論、おおいにやりますよ」と約束して帰りました。
今朝の「朝日」を開くとそこには早々と岬高校のことが掲載されていました。80年からの歴史を持つ大規模な
畑、温室、果樹園、その他の施設を整えた農業高校が消えることは、この地から農業の火が消えてしまうように
思えてなりません。署名活動が何らかの活路を開くことになるよう全面的協力したいと思っています。