アブラナ科秋冬野菜の定植も終り苗も定着し、これから本格的な生長が始まりますが、油断出来ないのは
害虫共の活動です。寒冷紗は掛けていますが、中ではお構いなく葉を食べています。今日はアブラナ科の
害虫をアップしました。一体、どのようにして寒冷紗の中に侵入するのかサッパリ分りませんが、農薬を
使わない限り丹念に監視パトロールをするしかありません。今日見付けたのはハスモンヨトウ1匹だけでした。


ハクサイの中心に糞が落ちていますが正体は無し。 キャベツの葉のハモグリバエ(エカキムシ)


赤キャベツの葉の表が細かな網状に透けています。 この場合葉の裏にはコナガの幼虫がいます。


キャベツの葉の裏側で食べているコナガの幼虫。 キャベツの葉の表側を食べているモンシロの幼虫。

葉の裏側に蜘蛛がいます。蜘蛛はコナガの天敵です。


赤キャベツの葉の裏側にたむろするコナガの幼虫。 キャベツの中心を蝕むモンシロの幼虫。


ハクサイの葉にフンがタップリ残されています。 葉の下を調べていたらハスモンヨトウの幼虫を発見。