8月も最後の日を迎えました。9月に入りますと房総の各地で秋祭りが開かれます。
最近は町のあちこちに祭りのポスターを見掛けるようになりました。

この神社は家から500メートルほど離れた所にある「天神社」です。
小さな神社で通常は社務所も開かれることなくひっそりしていますが、
祭りの日には近在の十三の神社からお神輿がここに集結します。

この祭りは十三社祭りとも呼ばれていますが、当日は国道から天神社に伸びる道路では、
十三のお神輿の行列が掛け声も勇ましく延々と続きます。


隣町の大原には勇壮な裸祭りがあります。地区の 東京寄りの隣町一宮町にも上総十二社祭りが
十八社のお神輿が五穀豊穣、大漁祈願祭の後 あります。房総の代表的な海の祭りとして、県の
大原海岸の海中に入り汐ふみを行う豪快な祭りです。 指定無形民俗文化財になっていますが、ここでも
汐ふみが行われます。