今日は立春です。気温も上がり暖かな一日となりました。1ヶ月以上雨の無いこの地にも、昨夜遅くから雨が降
 
り始め、乾いた畑も潤うことが出来ました。今日はそうした中野菜達の春の生長に向け追肥をし、中耕、土寄せ
 
をしました。
 
 
イメージ 1
 
 
ソラマメは降霜にも負けず越冬してくれたようです。全体で13
 
株ありますが、今日は小さな脇芽はカットし鶏フン、米ぬかの
 
ぼかしを追肥しました。生育は順調だと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
タマネギは白子、赤タマ、泉州など1畝半で130株程です。藁
 
マルチをしています。まだ細い感じですが、根がしっかり伸び
 
ていますので、これからドンドン生長してくれるものと思ってい
 
ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
去年は今頃は溶けて消えてしまったニンニクですが、今年は
 
しっかりと生長してくれました。これからの生長が楽しみです。
 
全部で30球程植えています。ニンニクの右側は九条ネギで
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イチゴはプランターに植えていますが、五つのプランターで10株です。ずっと寒さに当てて来ましたが、今日は薄
 
く追肥をしました。花が咲いているのもあります。実が付き始めたら藁を敷きます。
 
 
イメージ 9
 
                     芽キャベツは採った後は追肥してきました。
 
                     これが最後の収穫になると思います。