房総半島では1月に入ってまだ雨が降っていません。そのため畑も乾燥しています。そこで今日は午前の暖か
 
な時にタップリ水遣りをしました。この時期休眠状態の野菜もあるかと思いますが、もう少し暖かくなったら追肥
 
をしようと思います。今日は冬の畑の様子をアップしました。
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 タマネギは燻炭と藁でマルチをしていますが、土寄せをしたので燻炭は土に隠れています。3種130株ほどで
 
す。消えてしまったのも多少ありますがまずまずの生長ぶりです。
 
イメージ 3
 
 
 ニンニクは去年溶けて消えてしまったので、
 
今年は消毒した種球を植えました。30株程あ
 
りますが、今年は上手く行ってくれると思って
 
います。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ソラマメは寒冷紗を掛けています。水遣りのため         スナックは藁マルチと藁で防風をしています。                                       
外しましたが元気そうでした。                     無事、越冬してくれると思います。
 
イメージ 6
 
 
 芽キャベツは2株ですが今日3回目の収穫を
 
しました。3回で70個程採れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 少し画像が暗いですが1株でまだ20個位は付いているでしょ
 
うか。追肥をしてう少し大きくなるのを待ちます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 聖護院ダイコンの出来が去年からすると良く
 
ないです。やや小ぶりです。去年の秋が暑か
 
ったためと思われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 ブロッコリーは連日ムクドリに襲われて葉は
 
ボロボロで見るも無残な姿に変り果てました。
 
側花蕾も余り大きくなっていないので、葉は
 
ムクドリの餌に提供しそのまま置いています。