昨日に続き三軒家海岸から日在海岸に沿って広がる日在潟の散歩道をアップしました。この道は県道一宮大原
 
自転車道になっています。
 
 
イメージ 1
 
 九十九里のこの辺りの海水は風が強く波の荒い時は、黒ずんで濁っています。ところが隣町の勝浦に行くと
 
海水は青々と澄んでいて、とても綺麗で気持ち良く感じられます。海水が黒ずんで見えるのはこの浜の砂に原
 
因があります。
 
イメージ 2
イメージ 7
 
 砂を拡大して写しましたがこの二人の砂浜は、砂がこのように黒っぽい色をしています。昨日は北風が吹きそ
 
れも微風でしたので海は青ずんでいましたが、強い南風が吹くと海底のこの砂が寄せては返す荒波にえぐられ
 
て黒ずんで来るのです。これは土地の人から聞いた話しです。
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この辺りは風が強く風紋が出来ています。以前より海沿いの遊歩道に砂が多く堆積しているように思いました。
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが自転車道です。海岸からは少し奥まっていますが、右側は日在潟です。長細い影はわたしで、道の先端
 
に米粒ほどに見えるのが妻です。一人でドンドン先を急いでいます。わたしは何時もカメラを手に辺りをキョロキ
 
ョロ見廻しています。
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道の途中に標識が立っています。右側の標識には和泉探鳥
 
地とあります。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
かなり大きな潟ですが、この
 
時期沢山の鴨が泳いでいま
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
ここが潟の最終地点ですが、
 
ツルが数羽いるのが見えるで
 
しょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
近付いたら一斉に飛び立ち
 
遥か彼方に移動してしまいま
 
した。ここから直ぐ海岸に出る
 
ことが出来ます。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 この日在の海岸はアオウミガメの産卵地でもあります。夏には産卵に上陸して来ますが、まだ見たことはあり
 
ません。ここは冬にはツルに、そして、夏にはカメにお目にかかることの出来る、大変お目出度いツルカメ海岸
 
でもあります。