今年も後2日となりました。今日はお正月の生け花のため、久し振りに日在海岸へ行き松の枝と椿を切らせて貰
いました。

国道128号三門の信号から日在海岸に向かって
細い小道が続いていますが、この小道の左右に
は房総鉄道の創始者・大野 丈助の屋敷跡や巨
大なお墓、日活の創始者梅屋 庄吉の別荘跡、更
には森鴎外の別荘跡があります。


これが森 鴎外の別荘跡で
表札にはローマ字でMORIと
あります。鴎外使用時の井戸
は今も残っています。

この建物は後に立てられたものです。

小道を海岸に向かって進むと南房総国定公園に
入ります。海岸の手前には日在潟があり野鳥もや
って来ます。海辺には海浜植物が群生したりし
て自然の宝庫です。


この海岸にはアオウミガメが産卵にやって来ます。そのため遊泳禁止になっています。今日は曇り空で波もとて
も穏やかでした。海の中央右側に黒く点のように見えるのは人の姿です。何をしていたのかは分りません。

この松林一帯は県有林になっ
ています。松の小さな枝を3本
切らせて貰いました。

お墓の近くに生えていた椿で
すが、二枝切らせて貰いまし
た。